結婚式のお車代の相場は?渡し方やマナーについても解説します

結婚式のお車代の相場は?渡し方やマナーについても解説します

※本ページにはプロモーションが含まれています。

「お車代って誰に渡すものなの?」
「金額はいくらで用意するのがいい?」

結婚式で渡すお車代は、遠方から参加してくれたゲストや乾杯挨拶などの役割を担ってくれたゲストへの「お礼」として渡すものです。ゲストによって金額や封筒、渡し方のマナーが異なるので、正しく用意をする必要があります。

そこで今回は、「お車代」とはなにか、誰にいくら用意すればいいのか、その他お車代にまつわるマナーを解説します。

正しいマナーをあらかじめ学んでおくことで、結婚式に参加してくれた大切なゲストにきちんと感謝の気持ちを伝えられるようになります。相手に失礼なことをしてしまうことを防ぐためにも、ぜひ参考にしてください。

目次

お車代とは?

ご祝儀袋と電卓

結婚式のお車代というと、どんなお金のことをイメージするでしょうか?多くの方が、「遠方から結婚式に参加してくれたゲストの交通費や宿泊費」のことをイメージするのではないかと思います。

実は、結婚式で渡すお車代には上記の他に、「お礼」としてお渡しする意味もあるんです。挨拶やスピーチ、受付を担当してくれたゲストにも、お礼としてお渡しするのがお車代です。

わざわざ遠くから参列してくれた方や役割を担当してくれた方には、きちんと感謝の気持ちとしてお車代を渡すのがマナーです。

お車代を渡すのはいつ?

お車代を渡すタイミングは、渡す相手によって異なります。

ここでは、お車代を渡す一般的なタイミングをゲスト別に紹介します。

ゲストの種類 お車代を渡すタイミング 誰から渡すのか
遠方からのゲスト 受付にて 受付の担当者から
主賓やスピーチを担当してくれたゲスト 受付後もしくは披露宴中に他のゲストから目立たないよう 依頼した方の親族から
受付を担当してくれたゲスト 受付の開始前 依頼した方の親族から
司会をお願いしたゲスト 披露宴の開始前もしくはお開き後 依頼した方の親族から

ゲストによってお車代を渡す最適なタイミングや、誰から渡すのかが異なります。自分たちの代わりに親族から渡してもらうこともあるので、事前に協力をお願いしておきましょう。

お車代の相場はいくら?渡す人別の金額とは?

お祝い用のお金

お車代は、みんなに同じ金額を渡すのではありません。渡す相手(ゲスト)により金額は異なります

「誰に、いくらお渡しすればいいの?」とお悩みの方のために、ここではゲスト別のお車代の相場・目安を解説します。

<お車代を渡すゲスト>

  • 遠方から来てくれた人
  • 主賓やスピーチをしてくれた人
  • 受付をしてくれた人
  • 余興やスピーチをしてくれた人
  • 司会をお願いした人

ぜひ参考にしてください。

遠方から来てくれた人

遠方から結婚式に参列してくれたゲストには、かかった会場までの交通費や宿泊費の半額~全額をお車代として渡します。特に、飛行機に乗ったり宿泊先を確保したりする必要のあるゲストには、全額を負担してあげるとより親切です。

このとき注意したいのは、たとえ親族であっても、遠方から参列してくれるゲストにはお車代を用意することです。「身内だから」と甘えずに、他のゲストと同様に交通費や宿泊費の半額もしくは全額をお渡ししましょう。

主賓やスピーチをしてくれた人

主賓や乾杯の挨拶をお願いしたゲストに渡すお車代は、1万円程度です。

職場の上司や目上の方など、こちらからお願いをして参列していただいたゲストには、2万円~3万円とちょっと多めにお渡しすると、より感謝の気持ちを伝えられます。

受付をしてくれた人

受付を担当してくれたゲストには、3,000円~5,000円程度のお車代を用意します。また、お車代ではなく同等の価格帯のプレゼントをお渡ししても問題ありません。

一般的に、受付を依頼するのは新郎新婦と仲の良い友人であるケースが多いかと思います。親しい友人に気を遣わせることのないよう、お車代やプレゼントもあまり高価なものを用意しすぎないようにしましょう。

余興やスピーチをしてくれた人

披露宴での余興やスピーチをお願いするのも、新郎新婦と仲の良い友人である場合が多いかと思います。

お車代としては、受付を担当してくれたゲストと同様に3,000円~5,000円ほど、もしくは同等のギフトを用意しましょう。

司会をお願いした人

司会をお願いするゲストには、挙式の当日以外にも事前の打ち合わせやリハーサルに参加してもらう必要があるため、他のゲストより負担が大きくなります。したがって、お車代も気持ち多めに2万円~3万円ほどを用意します。

お車代に使う封筒は、金額によって使い分ける

ご祝儀袋

お車代には、金額の他にも気を付けるべきことがあります。それは、お車代を包む封筒です。

お車代を入れる封筒は、中身の金額によって使い分けるのがマナーです。ここでは、金額ごとの封筒の種類について解説するので、ぜひ参考にしてください。

3,000円~5,000円:ポチ袋

お車代として3,000円~5,000円ほどを渡す場合は、ご祝儀袋ではなくポチ袋を使います。

最近は、手作りのかわいいポチ袋を用意される新郎新婦も多いです。ただし、目上の方に渡すポチ袋は、あまりカジュアルすぎると無作法だと思われてしまう可能性があります。水引きやのしが印刷された、場に相応しいものを選ぶと安心です。

1万円:水引きとのしが印刷されている封筒

お車代として包む金額が1万円程度の場合は、水引きやのしが印刷されている略式の封筒を選びましょう。

2万円以上:水引とのしがついた正式な封筒(ご祝儀袋)

遠方からのゲストや主賓、司会を依頼したゲストなど、お車代が1万円以上、2万円~3万円になる場合は、ご祝儀袋を使います。きちんと水引きとのしがついているものを選びましょう。

水切りの形は、縁起が良いと言われている「あわじ結び」や「結び切り」が良いでしょう。

お車代を渡す際に気をつけたい6つのマナー

結婚式にかかるお金

結婚式には実に多くのマナーがありますが、お車代に関しても注意するべき点がいくつかあります。ここでは、お車代を渡す際に気をつけたい6つのマナーを解説します。

【お車代を渡す際のマナー】

  1. お車代は多すぎても少なすぎてもNG
  2. キリの良い金額にする
  3. 金額は偶数でも大丈夫
  4. ゲストの交通費・宿泊費は自分達で調べる
  5. ゲスト間で公平になるよう準備する
  6. お車代には新札を用意する

マナーをしっかり守ることで、結婚式に参列してくれたゲストにきちんとお礼の気持ちを伝えられるようになります。挙式後も良好な関係を築けるよう、ぜひチェックしてください。

お車代は多すぎても少なすぎてもNG

お車代は、ゲストに応じて相応しい金額を用意しましょう

そもそもお車代とは、遠方から出席してくれたり乾杯の挨拶など役割を担ってくれたりしたゲストへ「お礼」としてお渡しするものです。

少なすぎるとせっかく出席してくれたゲストがモヤモヤしてしまう可能性があります。反対に、多すぎても「気を遣わせてしまったかな?」と、かえってゲストが気にしてしまう場合もあるので注意が必要です。

多すぎたり少なすぎたりしないよう、ゲストに応じた相応しい額を用意するようにしましょう。

キリの良い金額にする

お車代として包む金額は、1万円や2万円などキリの良いものにします。たとえ実際にかかった交通や宿泊費が11,000円だったとしても、繰り上げて2万円をお車代として渡すのがマナーです。

中途半端な金額が出たら繰り上げ、少し多めに用意しましょう。

金額は偶数でも大丈夫

お車代として渡す金額は、偶数でも問題ありません。

結婚式で包むお金というと、ご祝儀の印象が強いかと思います。ご祝儀として包むお金は、割り切れる偶数では縁起が良くないとされるので、奇数の金額で用意するのが一般的ですよね。

ご祝儀は3万円や5万円など割り切れない数が良いとされているのに対し、お車代は割り切れる数でも問題ありません。ゲストや実際にかかった交通費などに対して相応しい金額であれば、3万円や5万円などを包むこともあります。

ゲストの交通費・宿泊費は自分達で調べる

遠方から参列してくれるゲストに対して、必要な交通費や宿泊費を直接聞くのはマナー違反です。遠くから来てくれるゲストに関しては交通費や宿泊費が必要かどうかだけを確認し、金額は自分で調べるようにしましょう。

ゲスト間で公平になるよう準備する

お車代は、すべてのゲスト間で公平になるようにしましょう。目上のゲストだから、仲が良いから、という理由で同じ条件の2組のゲストに対し、どちらかだけに多くのお車代を用意するのはNGです。

たとえ相手との関係性が同じでなくても、同じ大阪からの参加であれば同額のお車代を用意します。

お車代には新札を用意する

お車代として包むお札は新札を使うのがマナーです。

遠方からの参加や乾杯の挨拶などへのお礼の気持ちとして渡すお車代は、きちんと新札を用意することでしっかりと気持ちが伝わります。もしくしゃくしゃなお札だったら、気持ちは伝わらないですよね。

「お礼のためにきちんと用意しました」ということが伝わるようにするとためにも、お車代には新札を使いましょう。

補足:お車代用のリストを作っておくと安心

結婚式の準備のなかで、お車代を渡す人とそれぞれの金額をリスト化しておくことをおすすめします。そうすることで、お車代の渡し忘れが防げるだけでなく、間違った金額を渡してしまうなどの失敗も防げます。

また、お車代をリスト化しておくことで大体の費用の目安がつき、予算を把握しやすくなるというメリットもあります。

お車代を出さないケース

披露宴でのスピーチ

基本的には、相手からいらないと言われてもお車代を渡すのがマナーですが、場合によってはかえってお車代を渡すことで相手に気を遣わせてしまったり、予算の関係でお車代を用意できなかったりすることもあるかもしれません。

お車代を出さないケースには以下のようなものがあります。

  • 相手からいらないと言われた場合
  • お互い「お車代は渡さない」と決めている場合
  • 予算の関係でお車代の用意が難しい場合
  • 交通手段や宿泊先を新郎新婦が手配した場合

相手からいらないと言われた場合

相手から「お車代はいらないよ」と言われた場合、相手との関係によってはお言葉に甘えてお車代を渡さないこともあります。不要と言われているのに無理に渡しても、かえって気を遣わせてしまう可能性があるからです。

ですが、上記のようなケースは稀です。基本的には、いらないと言われてもお車代を用意して渡すのがマナーですので覚えておきましょう。

お互い「お車代は渡さない」と決めている場合

お車代を渡さないケースの2つめが、互いにお車代を渡さないと決めている場合。

遠方に住んでいる友人と「お互い、結婚式でのお車代は出さないようにしよう」などとあらかじめ決めている場合は、お車代を用意する必要はありません。

また、自分が遠方の結婚式に参列した際にお車代が出なかったこともあるかもしれません。その場合、自分の結婚式に相手を招待したときもお車代を用意する必要はないでしょう。

予算の関係でお車代の用意が難しい場合

場合によっては、「予算の関係でお車代を用意できそうにない・・・」と悩んでしまうこともあるかもしれません。

予算の関係でお車代を渡すのが難しい場合は、あらかじめゲストにひとこと断りを入れておくと親切です。その際は「お車代は用意できないけど、出席してもらえると嬉しいです」のように伝えましょう。

また、こちらの事情によりお車代が渡せない場合は、ご祝儀をお断りするのがベターです。お車代が用意できないので、ご祝儀は不要ですという旨を招待状に記載しておくといいでしょう。

交通手段や宿泊先を新郎新婦が手配した場合

遠方から来るゲストに対して自分たちで交通手段や宿泊先の予約・支払いをした際も、お車代を用意する必要はありません。結婚式に参加するために必要となる新幹線や飛行機を自分たちで手配した場合は、お礼としてお車代を渡さなくても大丈夫です。

飛行機や新幹線、宿泊先の手配は時間のかかる作業ですので、新郎新婦がゲストの代わりに行うことで喜んでもらえることもあります。

正しいマナーできちんと感謝の気持ちを伝えよう

お車代は、遠方から参列してくれるゲストや、スピーチや受付など結婚式を手伝ってくれるゲストへお礼の気持ちとしてお渡しするものです。この記事を参考に相手別の金額の相場やお車代にまつわるマナーを確認することで、大切なゲストへの感謝をきちんと伝えられるようになります。

ゲストにあった相応しい金額を用意し、相手にも気持ちよく結婚式に参列してもらいましょう。

スポンサードリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

kaori

はじめまして!記事の執筆を担当いたしました、Kaoriです。私は、大切な人達に囲まれた結婚式を挙げるのがずっと昔からの夢でした。当メディアでは、同じように考える方の役に立てるような記事の執筆を心掛けています。私自身、2022年夏頃の挙式を目標にしており、現在いろいろと準備中です。この記事が、みなさまの大切な1日を作るためのお役に立てば幸いです!